慈愛保育園のお砂場さん、初めまして~
保育園中に子ども達のにぎやかな声が広がっています。砂場でもいろいろなクラスのお友だちが穴を掘ったり山を作ったり、ままごと遊びをしたりと遊んでいます。
Oちゃんも、うらら~さんと一緒にやってきました。
“これが砂ね~”足の裏で砂の感触を確かめているようです。“足を動かしてみよう!”足を閉じたり開いたりしながら砂の感触を楽しんでいました。サラサラで気持ちがいいね。“葉っぱ、み~つけた!おててで触ってみよう”隣で遊んでいたうさぎぐみさんが置いていた葉っぱをお借りしま~す。掴んだ葉っぱを握ったり、つまんだりして遊んでいたOちゃんでした。またぽかぽかおひさまが出て暖かい日に遊ぼうね。
大冒険!!行ってきまーす♬
砂場の前からスタートしたこの日のAくんの大冒険。“大きなトンネルがあったぞ~”と土管の中を覗き込んでみました。“大丈夫、進んでみよう!”土管の出口で待っていると、にこにこで進んできたAくんでした。“まだまだ行くぞ~♪”今度はやぐらの前まで移動します。くじらの滑り台の中をくぐっていきましたよ。すると…視線の先にはバッタさんのベンチ!!バッタベンチの前まで行くと、ちょこんと座り一緒に休憩かな?“ここにいたの?み~つけた”なんておしゃべりしていたのかな?楽しい大冒険でした。保育園ってこんなところなんだ~って自分で動いて確認中!のAくんでした^^♬
ダンゴムシさん!みーつけた♡
暖かくなって、虫たちも土の中から出てきました。お皿の中にも虫さんが!!「みて~」とダンゴムシがいたことを教えてくれたTくんでした。触ってみよう。つんつんつん。「あ!」丸くなってちょっぴりビックリ!!「かわいいね」親指と人差し指を使って掴んでみようとしたのでした。持ち上げたダンゴムシを見てみようと手を広げて
みると…「あ…」つぶれてしまっていたダンゴムシを見て「いたいね」
と悲しそうに見つめていました。力加減が難しかったね。「つぶれちゃったね。力が強かったかな。だんごむしさんごめんね、だね」と話すと「ごめんね」とダンゴムシをみてお話をするTくんでした。次にダンゴムシを見つけた時には優しくつまむことができました。「優しくつかまえる事ができたね、よかったね、Tくん、だんごむしさんも嬉しいって喜んでるね、一緒に遊ぼうね~」って一緒に喜んだのでした。だんごむしさん、命を教えてくれてありがとう。虫たちは一緒に遊んでくれて、子ども達に“命”を教えてくれる、大切な仲間です。
乗せて~乗せて~
ぞうぐみ、うさぎぐみのお友だちは、段ボールや空き箱を使って制作遊びをしていました。テラスに出てきたすいくんは、ぞうぐみのAくんが作った電車に乗せてもらいました。「行くよ~」Aくんが優しく引っ張ってくれました。ガムテープでくっつけていましたが、破れてしまいました。「大丈夫、また貼ればいいから」修理する様子を真剣な眼差しで見つめていました。今まで失敗や成功を遊びの中で繰り返し、たくさん経験しているぞうぐみさん、さすがの手さばきでした。手作り電車に乗せてもらって、Sくんも車掌さんの気分ですごく嬉しそうでした。いろいろなクラスのお友だちと一緒に遊ぶ事を喜んでいる子ども達なのですよ。
しゅーん!!すべり台だよ。
大好きだったアンパンマンの滑り台、古くなってきちゃった。でも、先生たちが、危なくないようにお砂に埋めて遊べるようにしてくれたよ。滑り台までは自分たちで登るんだ。Mちゃん、一緒に滑って遊ぼうね。Kくん、足の力を使ってしっかり踏ん張って登ってくるんだよ。ちょうどいい、お山になっているので、登りやすく、でも足の指・足裏でしっかりと踏ん張りながら登る事ができるので、とても素敵な場所となっています。
園庭にもいろいろな遊び場があるんだよ。とっても楽しいよ~♪
たまご組のクラスだよりをまたまたお借りしました。
アンパンマンのすべり台は卒園児の保護者さんからいただいたものですが、壊れてしまいました。捨てるのは忍びないので、危ないところを砂に埋めてしまえば大丈夫ではないかと思い埋めてみたところ、とてもいい遊び場になりました。たまご組さんがよく遊んでくれているのでとても嬉しいです。踏ん張る力も大事です。
楽しく遊んでくれてありがとう♡