上天草の慈愛保育園 ,熊本県上天草市大矢野町中の慈愛保育園は、子供たちの自主性を育てる保育園です。

慈愛保育園よもぎ大ブーム♡

先日ぞう組、うさぎ組がヨモギ摘みに行きヨモギを干したことから、慈愛保育園では今ヨモギが大ブームです。
ヨモギに興味を持った子どもたちが次々に現れて、色々なことをして楽しんでいます。
子どもだけでなく、職員にも広がってとても楽しいよもぎブームです。

園庭の隅で「あった!ヨモギだよね!と言って摘んでいるAくん、
「ヨモギ?」と一緒に積んでいるRくん、クラスは違うけど二人で見つけたようです。イケメン君に確認してヨモギとわかると大喜びでした。
1

大切に大切にヨモギを摘んでくれました。一枚づつね。そのあと干し網に入れて干しましたよ。
2

はい!ヨモギ!!とまたまた摘んできてくれたR君、でもね・・・ちょっと違うみたいなんだよね~(笑)でもせっかく摘んできてくれたから一応お預かりしました。これからいろいろな葉っぱを見てヨモギとそうでない葉っぱの違いをわかっていこうね。ぞう組さんが教えてくれるよ。
3

うさぎ組のMちゃんは運動場の山まで行き、ぞう組のお兄ちゃんたちの教えてもらいながらヨモギを摘んできてくれました。
一枚づつ丁寧に干し網の中に入れてくれています。
4

こちらはTくん、T君はヨモギに興味深々なんです。先日はヨモギを摘んで自宅に持ち帰り、保護者さんにヨモギ持ちにしてほしいと言ったそうです。保護者さんは「餅はできないから、お風呂に入れようか?干した方がいいから干そうね。」と対応してくださったそうです。
でも、さすがなのはこの後ヨモギの料理の仕方を勉強されて、餅は無理でもだんごならできそう♡と言っておられました。休みの日に時間があったらやってみようかな?」とおっしゃっていました。

また、T君は園長先生にヨモギをプレゼントしました。園長先生はヨモギ茶にしてくれました。
生のままお湯で煮だせばいいと聞いて早速・・・・
私もいただきましたがヨモギの風味がするのでとてもおいしくいただきました。
いまの季節の若い柔らかいヨモギがいいそうでデトックス効果があるようです。

T君、今日はヨモギを遊びに使っていました。
「何するの?」
「つぶすんだよ。」
5

水を入れてつぶすようです。
6

スコップの後ろでごーりごり。すり鉢とすりこぎみたいです。
7

しばらくしてから「はい!できたよ。ヨモギだんご」と言って持ってきてくれました。
8

泥団子の中にヨモギが入っていてまさにヨモギだんごです。すごい!!
先日担任のイケメン君が「ヨモギだんご」の絵本を読んでくれたのでその手順を覚えていたようです。
9

こちらはK君、お薬を煎じているかのようにヨモギをごーりごり
10

小さい葉っぱも大切にちぎっていました。
11

これは4月に積んできたヨモギを乾燥させたものです。こんなにたくさんとれました。どんどんためていってヨモギ足風呂にたくさん入りたいと思います。
12

「昨日買い物に行ったらヨモギ茶があったんですよ。だから買ってきました。」と慈愛保育園の中でとてもピアノが上手なドレミさん♬
「皆さんで飲んでみましょう」と言ってくれたので飲んだのですがおいしかったです。
こうやって販売されているんですね。
自分の買い物ついでに見つけて買ってくれて、子どもたちの興味を共有してくれてありがとう。
健康にもいいし、飲もうね~♡
13
このようにいろいろなところでヨモギが大ブームとなっております。
給食の先生にどうにかしてヨモギだんごができないものかと相談中です。
摘んできたヨモギは無理かな~
このように販売してあるものなら、絶対ヨモギだし、葉っぱを間違うこともないから安心かな。
子どもたちの興味、関心を満たしてあげたいなあ~と思います。
実現します。