4月18日はお弁当の日でした。でも外は雨・・・遠足の予定があったのですが行けない・・・
だったら遠足ごっこをしよう!と思いたち、遠足ごっこを楽しみました。
廊下とテラスにいろいろな仕掛けをしました。
けんけんぱやはしご渡り、トンネルくぐりなど子どもたちが楽しめるように工夫してみました。
くぐりっと回ってくるとみんなが集まるお部屋が色々な場所に早変わり・・・とうように。
まずはなんだったけな?すぐに忘れます。
「歌の広場」としておきましょう。
「さんぽ」の曲に合わせて遠足ごっこで歩いていきます。みんな並んで楽しそうに歩いています。
たまごぐみには小さなお山ができていました。みんな登って、くだって~♬坂道、とんねる~♬って感じかな?
♫一本橋に~凸凹砂利道~♬みんな落ちないように一本橋を渡るのが上手です。でこぼこじゃりみちは準備できなかったな。
トンネルもくぐります。トトロがいるといいね~
体操の林にかわっていたのでみんなで楽しく体操をします。
けんけんぱの道を進みます。
ぼくも歩いていくよ。いっちにいっちに。歩くのが上手になったよ。
ここは避難訓練の森です。みんなで防災のDVDをみます。ピカチュウが防災を教えてくれます。
これは火災のDVDです。
地震の時の何もない時の避難の仕方です。頭を守ろう。ダンゴムシのポーズです。
うた、体操、避難訓練などを遠足に盛り込んで楽しく遊びました。
遠足に出かけられなかったのは残念ですが、こういう遊び方も楽しいなと思いました。
子どもたちは順番を守って楽しく「さんぽ」をしてくれました。