上天草の慈愛保育園 ,熊本県上天草市大矢野町中の慈愛保育園は、子供たちの自主性を育てる保育園です。

ぱんだカレークッキング

今日はぱんだ組のカレークッキングをしました。
ぱんだ組って・・・て思うでしょ。ぱんだ組はぞう組、うさぎ組合同クラスの呼び名です。
ぞう組さん、うさぎ組さんって普段は呼んでいるのですが2クラスを一度に呼ぶ時に何かかわいい呼び名はないだろうか?と思って
「そうだ!ぱんだ組にしょう。」決めました。うさぎぐみさーん!と呼ぶとうさぎぐみがぞうぐみさーん!と呼ぶとぞう組さんが、ぱんだ組さーんと呼ぶとうさぎ組とぞう組がやってきますよ。

今日はうさぎ組、ぞう組合同のぱんだ組でカレークッキングをしたので子どもたちがカレーの名前を「ぱんだカレー」と呼んでいました。

どうしてカレーを作ったかというと・・・ぞう組の子どもたちが昨年度から「カレーを作りたい。作って食べたい!」と言っていたからです。
昨年度はとうとう作ることが出来なかったので今年度早々に計画しました。
それまでにカレー作りの絵本を読んだりして楽しんでいましたが今日は本番・・ワクワクしていましたよ。

朝から段ボールでカレーを作っていたお友だちもいました。それに気が付いたにこやかさんがお写真をパチリ・・・絵本で見た材料が入っていました。トマトが入っていたのでよく絵本を見ているな~と感心しました。必死で段ボールを支えているので顔が真剣ですが・・・

1


玉ねぎは職員の畑でとれたものをいただいたのですが、ジャガイモとにんじんはなかったので近くのお店にぞう組さんが買い物に行きました。
「ねえトマトは?」と担任のイケメン君に聞いたら、
「あっ、忘れとった~!」・・・と・・・あ~!!子どもたちはちゃんと材料の中にトマトを入れていたのにね~・・・残念・・・
まあ、次の機会に・・・

うさぎ組さんは紙芝居を読んでもらって待ってくれました。

さあて、クッキングの始まりです。

みんなでしっかりと話を聞きます。

2

一人一個づつたまねぎ、にんじん、ジャガイモの中から選びます。
ぼくは玉ねぎを選びました。
3

私も玉ねぎを選びました。皮をむきますよ。
4

皮をむいた玉ねぎを切ります。わたしはジャガイモを選んだのでピーラーでジャガイモの皮をむきます。
5

ジャガイモを切ります。包丁で切るのです。
6

にんじんを切っています。ちょっと固いけれど力を入れて切りますよ。
7

じゃがいもも手を添えて切っていきます。結構力がいるのです。包丁が切れないのですけれど・・・
8

玉ねぎが目に染みるのですが頑張って切っています。まな板が足りなかったので牛乳パックを開いて使っています。
9

最初はジャガイモを切ったのですが、やる気満々の私・・玉ねぎも余っているなら切ろうか~?と切ってくれました。
10

にんにくを切って炒めます。こがしにんにくの出来上がりです。
11

聞いた野菜を鍋の中に入れます。熱いからね~気を付けて~♡
12

出来上がったカレーは給食と一緒にいただきます。大きなお口を開けて食べますよ。
13

「ぱんだカレーおいしいよ。」とカレー作りを昨年度からずっと楽しみにしていO君です。
14

鍋いっぱいのカレーの写真を撮り損ねましたが、ぱんだカレー大成功!!
とてもおいしいカレーでした。
子どもたちとの初めてのクッキングはとても楽しかったです。意外とうまく包丁、ピーラーを使えるのでびっくりしました。
これなら安心してクッキングが楽しめそうです。

カレーパン作りたい!と言っていましたが・・・できるかな?

こどもたちの意欲はどんどん大きくなります。