上天草の慈愛保育園 ,熊本県上天草市大矢野町中の慈愛保育園は、子供たちの自主性を育てる保育園です。

たまご組クラスだより5月②

いい湯だな~ 菖蒲足湯Ver.
GWもあっという間に終わりましたが、みなさん楽しい連休を過ごされたようでよかったです。5月5日は端午の節句。ということで、今年度も菖蒲の足湯に入って厄除けや子ども達の成長を祈願しました。薬草としても用いられる菖蒲の葉はリラックス効果、血行を良くするなどの効果もあるようですよ。
 今年も慈愛保育園菖蒲足湯屋さんが開店しました。菖蒲の葉やカヤ、ヨモギの葉を取ってきてくれた久哉さん、菖蒲湯という素敵な日本の風習を子ども達や私たちに伝えてくれたまんまるさん、菖蒲湯屋さんを開店してくれたイケメンくん、ありがとう♡たくさんの人たちの愛情ももらって、すくすくと大きく成長してね^^♡
 さあ、みんなで菖蒲の足湯に入りましょう。「いい湯だな~」子ども達もとても気持ちよさそうに入っていましたよ♪
 
こどもの日は子どもの成長を願うとともに、お母さんに感謝する日なのだそうですよ。

「家族のみんな、いつもありがとう♡これからもよろしくね」子ども達より

1

2

9


慈愛保育園のはらぺこあおむし
 園庭やグラウンドにもたくさんの虫さんたちが遊びに来てくれています。今回ははらぺこあおむし編です。朝から園庭で遊んでいると、、、パール柑の木の葉っぱに小さな赤ちゃんあおむしが!!Tくんと一緒に見つけ、しばらく観察をしてみました。ダンゴムシを触る事ができるようになったTくんは、あおむしも触ってみようと手を伸ばしました。すると、頭の上に黄色い触角を出したのです。「わあ!なんだ!」「触られるのは嫌なのかな?見るだけにしようか」という事で、見やすいように葉っぱをちぎって虫かごの中へ。“見せて”とやってくるお友だちにも快く見せてくれるTくんでしたが、「たいがの!」と“Tが育てるんだよ”と伝えていたのでしょうか。毎年やってきてくれるアゲハチョウのあおむしです。今年もやってきてくれた~って嬉しかったです。Tくんよりも私(にこやか)が興奮してしまいました>< 写真を載せますが、苦手な方、ごめんなさい。もう少し付き合ってください(笑)
 次の日の朝、なんとあおむし君大変身!!黒っぽかったのに、すっかりよくみるあおむしのように変身して、これまたTくんと二人で大興奮だったのでした^^これからどんなふうに大きくなっていくのか、成長を楽しみにしたいと思います。

3

4

5

いいものみつけた♬
 Oちゃんはスコップを見つけました。お友だちと一緒にお外で遊ぶの、楽しいね。左右の手で持ち替えながら、触り心地を確かめていたようでした。どっちが握りやすかったかな?^^すくったり、触ったり日陰があるところで遊ぼうね。お砂の上に座って遊ぶのは気持ちがいいね。大丈夫だよ、後ろにいるからね。疲れちゃったら少し休憩をしてからまた遊ぼうね。土管の中は涼しくて気持ちがよさそうです。休憩をしてからまた遊びに出かける子ども達でした。
6


じあい~じあい~ほいくえん へい♬
 ぞうぐみさんとうさぎぐみさんがお集りの時間に“どろんことたいよう”を歌っているのが、お外にも聞こえてきました。SくんとひよこぐみのTくんは手を繋いで、園庭を歩きながらどろんことたいようを一緒に歌っていました。「へい!」は立ち止まってジャンプ!です^^昨年度のたまごぐみのときもお友だちと仲良く歌っていた大好きな慈愛保育園の歌です。クラスが違っても仲良く手を繋いで歌っている姿が嬉しくてかわいい姿でした♡クラスを越えて仲良しの友だちです♪

7


てつだって~♪ いいよ~♡
 登園後、おやつを食べるまでに時間があり、天気がいい日にはお外に出て気持ちのいい朝の時間を過ごしています。一足先にお外に出ていたTくんは、Mちゃんが靴を履いて外に出てこようとしたことに気づいたようで座って履こうとしているのを応援していました。Mちゃんも一生懸命に自分で履こうと頑張っています。するとTくんを見つめて何やら目で訴えているようでした。“手伝って~”って伝えていたのでしょうか?Mちゃんの心の声が聞こえたTくんはMちゃんが靴を履きやすいように、マジックテープを剝がしてくれていました。小さいながらに、助けて~手伝って~を伝えようとしたり、お友だちを助けようとすぐにかけつけてくれたり、子どもたちなりに表現しているのだな~って思いました。子ども達の姿を見ていると心はぽかぽかになります♡素敵なことを毎日たくさん教えてくれる子ども達と過ごす事ができる事はとても幸せな事だなと思います♡みんな、ありがとう♡

8

なんてかわいい子どもたち。にこやかさんが毎週発信してくれるので私たちもとても楽しみに読ませていただいています。
みんなで楽しく過ごしてくれているのがよくわかります。
私(まんまる)がお部屋にお邪魔しても人見知りもせず、仲よく遊んでくれます。ありがとうね。
ちいさいながらもいろいろなコミニュケーションができているんですね。

穏やかにたのしくはつらつと保育をしてくれてありがとう。