昨日、5月7日にどろんこ開きをしました。
と言ってもただ、どろんこの泥にかぶせていたシートを外しただけなのですが。
どろんこあそびってさせられるものではなく、子どもたちが自然と始めるものですからね。
シートをはがしていたら、子どもたちがどのように遊ぶか楽しみです。
ただ、気温、体調などにはちゃんと配慮して楽しんでいきますよ。
昨日、とっても楽しそうに遊んでいたどろんこ遊び♡いい写真がたくさん撮れてさあ、アップしようと思ったその時!!
なんということでしょう・・・デジカメにSDカードを入れ損ねていて、写したはずの写真が全くない(泣)とほほほほ・・・でした。
こういうことよくやります(笑)
それで仕切り直し・・・今日遊んでいた姿を写真におさめました。今日はちゃんと撮れていましたよ。
ぞうぐみ、うさぎぐみの子どもたちがどろんこを見つけて遊び始めました。どろんこ用の服に着替えて楽しんでいます。
担任のイケメン君はどろんこ遊びが大好きです。子どものころからどろんこまみれになって遊んでいました。
ペタペタ、気持ちいいね~♡お水と混ぜて気持ちいいちょうどいい具合に調節しています。
園庭側ではたまご組さんとひよこ組さんが足でペタペタと楽しんでいました。
はじめはゾウ組とウサギ組だけだったのが・・・・
お部屋での活動を終えて、リス組さんが加わりました。どろんこさん、よろしくね。
リス組さんも楽しそう♡とても集中してお話をしながら泥の感触を楽しんでいます。
園庭にいたたまご組さんもやってきました。
「きゃっ!ははははっ」ととてもたのしそうなMちゃんでした。笑い声いっぱいで楽しんでいましたよ。
場所を移動して・・・違う感触土を触っています。こちらはからからに乾いているのでせんべいみたいにぽろぽろします。
「園長先生あそぼう」と草取りをしていた園長のところにやってきたKちゃん、楽しそうに一緒に遊んでいます。
「草取りしてる場合じゃないね。いっしょにあそぼう!」と園長も楽しそうに遊び始めました。
ちょっと楽しみ過ぎた僕たち・・・泥で窓に手形をつけてしまいました。これはしてはいけないことですね。
ちゃんと担任と話をし、担任と一緒に窓をきれいにします。これくらいやんちゃでも大丈夫。この経験がこれからの糧になります。
話を聞き、しっかりと理解できたので、窓をきれいにするのもとても楽しんでくれました。
おかげでとてもきれいな窓になりました。ありがとう。
子どもたちはどろんこととても仲良しです。私たち職員もとても仲良しです。もう少し暑くなったらもっと大胆にどろんこを楽しめると思います。私たちは環境を整えないとね。
子どもたちが思いっきり楽しめるように♡
園長と「あーしてみようか?こうしたら子供たち喜ぶよね。」とワクワクしながら計画中です。
こんなに汚れてあとはどうするの?って。
安心してください。慈愛保育園にはお風呂があるんです。なんならヨモギ風呂にできますよ。
汚れた後はきれいに洗ってもらってすっきり、さっぱりです。
子どもたちの顔がキラキラしています。
汚れたどろんこ用の服を洗濯するのもだーい好きです。洗濯は任せといて♡
服の汚れ具合を見ると子どもたちの楽しみ具合がわかるのでとてもうれしいです。これからますますどろんこ日和になっていきそうです。