上天草の慈愛保育園 ,熊本県上天草市大矢野町中の慈愛保育園は、子供たちの自主性を育てる保育園です。

12月のメッセージです。ありがとうございました。

12月のメッセージです。とてもありがたいメッセージをありがとうございました。

創立50周年おめでとうございます。
5年前に大矢野を離れるまで、子ども3人合わせて7年慈愛保育園にお世話になりました。
大矢野で慈愛保育園に出会い、大矢野での暮らしがとても充実した毎日になったことを
昨日のことのように覚えています。
慈愛保育園と言って思い浮かぶのは何より先生方の温かさとパワーのすごさ。
子どもたちにはもちろん、保護者にもいつも愛情たっぷりに接してくださり、たくさん支え、助けていただきました。
保育園にお迎えに行ったときには子どもたち、先生方、保護者の賑やかな笑い声で溢れ、
我が家に帰ってきたような温かさを感じていました。子育てで悩んだときには親身に話を聞いてくださったこと、
子どものことを思って本気で叱ってくださったこと、仕事が忙しく、迎えが遅くなっても温かく迎えて下さったことなど・・・
書き出したら止まらないほどたくさんの感謝でいっぱいです。

そして、なんといっても、毎日の園生活の中での自然体験活動。いつも裸足でどろんこになって遊び回ったり、
海に飛び込んだり、山登りをしたり・・・遊びの中で心も身体も鍛えてもらいました。
今、中学生になった子どもたちも保育園で思う存分遊ばせてもらえたことが、
部活にもつながっていると口を揃えて言っています。

また、運動会やおたのしみ会の行事では、毎年たくさんの笑いと感動を届けてもらいました。
特に年長さんの一輪車では、子どもたちみんなが乗れようになるまで、一生懸命練習しました。
周りの友だちがどんどん乗れるようになる中、乗れなくても諦めるのではなく、お迎えが来ても、
休みの日にも練習を頑張っているお友だちを見ていました。乗れるようになったときは、親子みんなで喜び、
子どもたちの絆が深まった経験は、きっと子どもたちの心にも残っていることだと思います。
「一番じゃなくていいんだよ」担任の先生からいただいた言葉は今でも娘の机に飾られています。

慈愛保育園での、毎日の生活の中で、楽しむ心、チャレンジする心、へこたれない心、仲間を思う心・・・など
人として大切な心をたくさん育ててもらいました。
人としての根っこを育てて頂いた慈愛保育園との出会いは私たち親子にとって、大切な宝物です。
慈愛保育園なくしては、今の子どもたちの成長はなかったと思っています。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
今回このような機会を与えて下さり、本当にありがとうございました。これからも慈愛保育園で学んだことを忘れず、
成長できるよう頑張っていきます。そして、先生方と逢えることを楽しみにしています。


メッセージの方と写真は関係ありませんが、このような遊びを思い切り楽しんでくれていました。
遊びからたくさんのことを学んでくれていました。
身体もよく使っていたので体力もたっぷりとあります。
1

2

3

4

5


いまは自分のやりたいことに一生懸命に取り組んでいるそうです。
保護者さんは子どもたちのやりたいことを全力で応援されています。
私たちも一緒に応援します。ありがとうございました。