上天草の慈愛保育園 ,熊本県上天草市大矢野町中の慈愛保育園は、子供たちの自主性を育てる保育園です。

8月☆卒園児さんからのメッセージ

夏の忙しさのあまり大事な卒園児さんからのメッセージを載せるのを忘れていました。

とても頑張っているようです。


設立50周年おめでとうございます。
私は12年前に慈愛保育園を卒園しました。毎日泥だらけになりながら運動場を駆け回ったり、山に登ったり、海に飛び込んだり、野球をしたり、いろいろな遊びをしたことを今でも鮮明に覚えています。園長先生のかっちゃんや先生たちにいろいろなことをさせてもらったこともはっきり覚えています。ときどき怒られることもありましたが、それも今となってはとても良い思い出です。慈愛保育園でしかできないような良い経験ばかりで慈愛っこで良かったと思う事ばかりです。
私は今、社会人野球をしています。そこで今、大切にしている言葉があります。「One for all All for one」です。「ひとりはみんなのために、みんなはひとりのために」という意味で私が保育園にいる時の合言葉のようなものでした。それを今でも大切にしている理由があります。
私は小学校の時から野球をはじめ、高校生の時に野球部の主将を任されました。初めはキャプテンとして何をしたら良いのかわからず何もできずに辛い時期もありました。
そこでチームメイトのためにできることをするようにして、個人の自主練習を手伝ったり、うまくいってない選手に声かけをしたりするようにしました。そうする内にチームメイトが自分の手伝いなどをしてくれたり、声掛けをしてくれるようになりとても楽になり助かることが多くなりました。最後の大会で負けた時も「ありがとう」などと嬉しい言葉をみんながかけてくれてキャプテンをしてよかったと思えました。保育園で学んでいたから高校で辛い時に、「みんなの為」にという考えになったと思います。この経験から「ひとりはみんなのためにみんなはひとりのために」という助け合いが大切だと改めて実感し「One for all All for one」を大切に心に留めています。今でも私の座右の銘です。


年長クラスの時のクラステーマが「One for all ☆All for one~ひとりはみんなのためにみんなはひとりのために~でした。
それを今でも覚えていてくれたことがとても嬉しいです。
保育園の時はちょっとおとなしい感じでしたが、「やり抜きたい」という意欲をとても大きく持っている人でした。
そんな彼が人の前に立ち、仲間たちを大切にし、仲間を信じて素晴らしいリーダーとして頑張ってくれている姿を見て感動しました。

ずっと応援しています。頑張ってください。

1

写真はこの方と関係ありませんが、こういう経験を楽しんでくれたことが大きくなってからの力になっているということかな~♡
と思いました。今でも子どもたちの心身の成長を願いながら丁寧に、丁寧に一人一人の「心」をよく見て頑張っています。

8月は掲載することが出来ずにいました。何かと子どもたちといろいろなことを楽しんだ夏でした。

くじら組OB君がお手伝いに来てくれました。仕事がお休みなので、お役に立てるならと。とてもありがたいです♡
2

毎年来てくれるので子どもたちもすぐに慣れて安心してカヤックに乗っていました。
3


子どもたちの心が大きな自信でいっぱいになった夏でした。楽しかったね♡

「みんなが保育園で得た力は将来みんなを助けてくれる力になります。」

前園長先生が卒園式で必ず卒園児に送っていた言葉です。本当にその通りです。

かっちゃん(前園長)!その通りだよ~♡
みんな頑張っているよ~♡お空の上から応援していてね~♡

4