上天草の慈愛保育園 ,熊本県上天草市大矢野町中の慈愛保育園は、子供たちの自主性を育てる保育園です。

うさぎ組の挑戦状

今日はいつも一緒のぞう組さんは上妻先生とのモノづくり教室でした。そのため、うさぎ組さんは担任B(私)との活動でした。
まずプールに入りました。
オリンピックが開催中なのでオリンピックを目指そう!!遊びをしました。

「うさぎぐみのみんなもオリンピックを目指そう!4年後のオリンピックに向けて強化合宿をする!」と言って楽しくわいわいとプールで遊びまくり、思いっきりプールの中で体を鍛えました。きれいに足を伸ばして飛び込めるようになりました。合宿の成果ありです(笑)


プールから上がると着替えて自分たちで絵本を読んだりして遊んでいます。
1
(これは月刊絵本の裏面にある迷路を繋げると全部つながるというのを試している遊びです。決して絵本をおもちゃにしているわけではありません。)

しばらくして・・

「B先生、これ読んで」と一冊の絵本を持ってきました。なんと!!オリンピックの絵本でした。その本には100m競争のことが書いてありました。
読んだ後で子どもたちが・・・

「ぞう組のA君にはかけっこでは勝てないよね。」
「多分勝てないよ。」

「そうだ!練習しよう!!」
「そうだね、絵本に載ってたもんね。」
みんなで腕振りなどの練習をしました。
「走ってみたいけどいい?」
というので外は猛暑でとても無理なので、室内で今日だけかけっこ、OKをしました。すると走る走る!!延々走ります。
休憩を入れながら走りました。

「次はチームを決めて走ろう。」(リレーのこと)
というのでバトンを用意すると、これまたエンドレスで走りました。休憩の時はハアハアハアハア、いいながら座りに来ました。

そこへ担任Aとぞう組さんが帰ってきました。

一旦給食を食べてから昼寝の前に
「今日はうさぎ組は思い切り体を鍛えたんだよ、ぞう組のA君に勝ちたいからってかけっこも練習したんだよ。」
とぞう組さんに話しました。
「僕には負けないのかな?」「私にはなんて言ってた?」とぞう組の子どもたちも自分のことをなんて言ってたかは気になる様子・・・
まして、うさぎ組には負けないぞ!という気迫もプライドも感じました。

「明日、走ってみようか?」

と提案すると
「いいよ~!!」とぞう組さん・・・

というわけでうさぎ組からの挑戦状をぞう組に叩きつけました(笑)
2
今日はお休みさんと早退さんがいたのでちょっと人数は少ないですが・・・

3

4


ぞう組さんの目がギラっと光りました。明日も暑いけど少しだけ走ります。
さあ、どうなるかな?