裏庭を園長先生が整備してくれました。
茂っていた木をどけて、新しいフェンスをつけ、明るい空間にしてくれていました。
せっかくそうしてもらったので、この裏庭をどうにか使えないものかと考えておりました。
「コーナー活動に使いたいんだよね」「ここで制作遊びが出来たらお部屋も広く使えるよね」などと話していたのです。
園庭向きのテラスは陽が当たるのでこれからの季節はものすごく暑いのです。遮光ネットを貼ったり、いろいろ工夫はしているのですが
それでも暑いのです。
それで裏庭を使うようにしたいと思いました。数日前から構想を練りながら、雨よけのシートをかけてみました。
みごと!!失敗(笑)
火曜日の雨風でシートはめくれ上がり、屋根まで吹き上がっていました。その為、雨よけのシートは外したのですが・・・・
今日このように環境設定をしてくれていました。
すると、子どもたちが楽しそうに制作遊びに集中していました。声をかけるととっても満足そうな顔で作っているものを次々と紹介してくれました。
うさぎ組さんも集中していましたよ。ハサミも上手です。
ここはりす組さんの裏庭♡子どもたちが遊びやすいようにテーブルなどを置いています。
給食の後などお部屋のお片付けをしている時はここで遊べるように裏庭を活用することにしたようです。
いいことはみんなで共有して子どもたちがたのしめるようにします。
「ポテトを作ったの~」と見せてくれました。
もう少し、こっちに来たら広いよ~、K君こっちに来たら~と声を掛けてくれる優しいお姉さんです。
裏庭は蚊が多いかと心配しましたが、ちゃんと蚊取り線香も焚いております。そしてなんと!フェンスの向こうには天然の虫よけ、どくだみの花がいっぱい咲いています。葉っぱもモリモリたくさん増えているので防虫には最高です。
今度どくだみの花で天然の虫よけスプレーを作ってみようかと考えております。
子どもたちがあんまり楽しそうなので、園長登場!!
手には巻き尺・・・
「ここにぴったり合うシートを買って見ましょう♪」だって。
子どもたちの楽しむ姿にはどうにかして環境を整えてあげようとしてくれます。職員が思いついた楽しいことにもすぐに共感、のってきてできることをしてくれます。できない事もあるけれどできることはしてあげたいっていつも言ってます。
園長!!ありがとう。
こういう環境設定で、室内にはカフェのようなお食事スペースを確保☆
ガーランドも飾ってお花も飾って、ちょっとおしゃれなランチルームを作ってみました。
あそびのコーナーもあり、カフェもあり(笑)いい感じですよ~♡
そのカフェでの子どもたちの会話です。
「ランチョンマットは片付けるとよね?なんでかな?椅子はそのままでいいんでしょ。」
「うん、ランチョンマットはおやつの時は使わないからだよね」
とてもいい説明でしょ。なるほどね。そういえばわかりやすいんだ・・・・と感激したのでした。
こどもたちのほうがしっかりしてます。
カフェの様子は後日またお知らせします。