ハイハイするってとても大事だよ。
0歳児の子ども達は、首が座る→腰が座る→寝返りをうつ→ハイハイができる→つかまり立ちをする→歩く・・と段階を踏みながら成長していきますが、中にはハイハイをせずにそのままつかまり立ちをしたり、すぐ歩けるようになったりと発達にも個人差があります。
しかし、この発達段階を踏んでいくことはとても大事で、その中でもハイハイは、自分の体重を腕で支える力が培われ、バランスを崩して転びそうになった時、あるいは何かにぶつかりそうになった時など、身体の安全を守る時に大変重要となります。
バランス能力が身に付くと、頭や体を守るためにとっさに手が出て体を支えることが出来ます。しかし、自分自身を支える力が育っていないと、せっかく手が動いても大事な顔や頭にけがをしてしまいます。
私の体験談としまして、上の子がハイハイをする時期が短かったので、今でも転びやすくケガをしたり、体の動かし方がぎこちない時があります。なので、「ハイハイはとても大事だったんだなー」と後悔しています。(笑)
ハイハイをしなくても、たくさん脚や腕の筋肉を使うと運動能力は発達するかもしれません。しかし、「基礎的な体を守る身のこなし」や「身を守るだけの筋力」が育ち損ねてしまいます。
大切なことは、「ハイハイをしたか、してないか?」ではなく、「0歳から成長期において、筋力と運動に必要な脳の回路が育つだけの経験を与えたかどうか」だそうです。
乳幼児期にたくさんハイハイをすることで人間が歩き始めるまでの自然な発達段階を進むための筋肉や骨の正常な発達を促すので、幼児期以降の高度な運動能力の成長も期待しやすくなるそうです。
保育園では、遊びの中でうつ伏せになって遊んだり、機嫌よくうつ伏せで遊んでいる時に少し前の方におもちゃを置いてみたりしています。足に手を添えると上手に蹴って前に進んだり、一緒にハイハイをしたりと、少しずつハイハイの練習を行っている所です。
ハイハイで動けるようになると、自分で行きたいところに行けるようになり世界が広がります。
逆に目が離せなくなるかもしれませんが、自分で動いて色々な発見をしていくことも子ども達にとっては必要なことなのです。
うつぶせでおもちゃを手でつかもうとしています。
すこーし前に進めるかな?
現在子育て真っ最中のママさん保育士が書いてくれたクラスだよりです。我が子の成長を感じながら、保育園の子どもたちの成長のために何ができるかを考えてくれています。
たまご組にはいろいろな保育士、保育助手がいます。上のお便りを書いてくれた子育て真っ最中の保育士、
自分の子育てが終了し孫の成長を見守っている保育士、自分の子育てはひと段落、孫を待っている保育士、保育助手、
フレッシュ!!子育てはまだですが、子どもが大好き!!先輩保育士、保育助手からいろいろなことを学んでいる保育士、保育助手、
みんな、いいチームワークで頑張っています。
毎日笑い声が絶えず、子どもたちへの語りかけも「かわいい」の感情があふれ出しています。
私たちも子どもたちに教わりながら成長しています。
お父さん、お母さんと一緒に子育ての楽しさを共有出来たら嬉しいです。