上天草の慈愛保育園 ,熊本県上天草市大矢野町中の慈愛保育園は、子供たちの自主性を育てる保育園です。

うさぎぐみくらすだより

やるぞ!やるぞ!やるぞ!
~自分の力でいろいろなことを楽しみ、チャレンジしながらみんなの力を合わせてパワーアップしていこう~
令和4年度 うさぎぐみクラスだより
 
 12月は旧暦で師走とも呼ばれます。由来は色々ありますが、「お坊さんが仏事で忙しく走り回る時期」という説がなじみ深いのかもしれませんね。まさに、そんな由来のように、一年を締めくくる12月があっという間に過ぎようとしています。
12月…行事が目白押しでした~!!

★製作展★
 自分たちが作った作品をおうちの方々に見てもらうのは子ども達もすごくうれしそうでした。年齢ごとにいろいろな素材、道具などを使った作品があり、子ども達のたくさんの宝物で慈愛保育園がまるで美術館になったようで、私たちもとても嬉しかったです。
3

4

5

 
★クリスマス会★
 今年のクリスマス会はもったいないばあサンタがたくさんのプレゼントをもって来てくれました。子ども達が持ち帰ったプレゼントのほかに、よっこちゃん園長がサンタさんに「持ってきてね」と頼んでいた、打楽器のセットともったいないばあサンタのお友だちのぞうぐみのすばるくんのお母さんによる、クラリネットの演奏会など、音楽のプレゼントもありました。子ども達もわくわく、うっとりとした気持ちでプレゼントを心でも受け取っていましたよ。
 プレゼントはお昼寝の時に枕元に置いてあり、、、お昼寝から起きるとみんな
大喜びでプレゼントを見せ合っていました。
 26日月曜日はおうちにサンタさんがもってきてくれたプレゼントの話で大盛り上がりでしたよ♡

★もちつき★
 22日には餅つきをしました。職員がぺったんぺったんと餅をついてくれて、ふっくらと蒸されたもち米が、あっという間にびろ~んと伸びるお餅に変身!!つきたての餅がもちあげられると、「うわ~!!」と子ども達から歓声が上がりました。お餅になるまでの過程や出来たてのお餅を食べたりと、とても貴重な経験が出来ました。
 感染予防のため、お餅は自分が食べる分だけを丸めて、おいしく頂きました。つきたてのお餅だったので「びろ~ん」と伸びるくらい、柔らかくてとてもおいしかったです。
1

2


★サツマイモ堀り&じゃが芋掘り★
 暑い夏に植えたサツマイモとジャガイモ。いつも焼き芋にして食べているのはサツマイモ。カレーやシチュー、肉じゃがなどに入っているのはジャガイモ。同じ芋でもいろいろな種類があることなど、子ども達と一緒に、実際に食べたり絵本を見たりしながら、野菜についても興味を深めてきました。食べられるようになったお野菜もたくさんあります。
 サツマイモの畑には草がたくさん生えていましたが、みんなが芋掘りをしやすいようにとぞうぐみのお友だちが草取りをしてくれました。おかげで、気持ちよく楽しくお芋掘りが出来ました。みんなが芋掘りをした後は、道路や畑を先生たちがきれいに掃除をしてくれました。自分たちの力だけではなく、たくさんの人たちの力があってこそ、たくさんの経験ができ、みんなが楽しく活動できることを、子ども達にも知ってほしくて、わかってほしくて、芋ほりをする前に子ども達にも伝えました。
 畑の土は少し硬かったけれど、スコップや手を使って一生懸命に掘ってサツマイモを見つけていましたよ。サツマイモが少しでも土から出てくるのを見つけると、大喜びで土を掘る手にもより一層力が入っていました。「あったー!」「獲れたよ!」ととても嬉しそうな表情でした。収穫したサツマイモは保育園でおいしく頂きたいと思います。
 ジャガイモの収穫もできました。ジャガイモの葉っぱを抜くと大小さまざまなジャガイモがゴロゴロと出てきました。「うわーいっぱいやーん」と次々に出てくるジャガイモに大興奮でした。大地の恵みに感謝の一日でした。ジャガイモは少しですが、おうちに持ち帰りました。美味しくお料理お願いします^^
6

2022年ありがとうございました
2023年もどうぞよろしくお願い致します
 2022年、みなさんにとってどんな一年でしたか?
 子ども達と楽しく過ごす事が出来る日々に感謝です。毎日元気に「おはよう」の挨拶をして
くれたり、楽しいおしゃべりをたくさん聞かせてくれました。
毎日子ども達から元気と笑顔のパワーをたくさん頂きました。毎日の子ども達とのかかわりの中から、私にとってもすごく貴重な学びをくれる子ども達には「ありがとう♡」の気持ちでいっぱいです。
 そして、子ども達の様子、毎日のちょっとした成長を一緒に喜び合う事ができ、保護者の皆さん
にも感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとうございます。
 2023年も子ども達の心に丁寧に寄り添いながら楽しく、過ごしていきたいと思います。
2023年が皆さんにとって幸せいっぱいの一年になりますように