コロナウィルス感染症が流行し、子どもたちの楽しい夏ですが何もできない日々が続いています。
何かできないかと思い、みんなでなつまつりごっこを楽しみました。
去年は「かわいいお化け屋敷」楽しんだのですが、今年はSDGsをテーマにして夏祭りをしました。
絵本の「もったいないばあさん」に登場してもらい、みんなでSDGsを学びながら楽しみました。
もったいないばあさんの登場です。しっかりとゴミを集めたこどもたちに幸せのチケットをくれます。
くじら組さんは分別もゴミ集めもとても上手です。
2歳児のひよこ組さんだって分別して丁寧に立てておくこともできます。
「もったいないばあさん音頭」をみんなで楽しく踊ります。くじらぐみ(学童さん)もとても上手です。
小学生になっても素直に楽しめる子供たちはとても素敵です。
子どもたちが首から下げているのは「宝さがし」で見つけたカードです。
カードにはSDGsの言葉が書かれています。
どのカードを見つけたかな?
もったいないばあさん音頭はたのしいよ♪
りす組さんもよいよいよい♪
みんなで踊ったらかき氷やさんの開店です。
「いらっしゃいませ~」
みんなチケットをもってかき氷やさんに買いに来ますよ。
たまご組さんも分別できます。ペットボトルを分別しておくことが出来ますよ。
おいしいね~♪かき氷ってなんか「夏!!」って感じだね。
ぼくはいちごのかき氷が好きなんだ。おかわりしちゃった♡
分別も大丈夫ですよ。2歳児の僕たちだって「わたしたちにできること」を合言葉にSDGsに参加できるんですよ。
給食は「カレー屋さん」です。もったいないばあさんにもらったチケットで給食室の前に開店したカレー屋さんにカレーを買いに行きます。
そーっとそーっと、こぼさないようにお部屋に持って帰ります。
おやつはフライドポテトやさんです。いらっしゃいませー♡
りす組のポテトやさんはとても素敵に開店していました。子どもたちもなんだかとっても嬉しそうでした。
フライドポテトに刺さったこのかわいいつまようじのスティック♪給食の先生が一本一本手作りしてくれました。
愛情たっぷりですよね。子どもたちのためにという愛情をとっても感じました。ありがとう。私もワクワクしました。
カレー屋さんの上にはお祭り気分をぐっと盛り上げるガーランドが飾ってありました。
ちょいとひと工夫すると子どもたちのワクワクがグンとアップします。
いいなあ♡職員の愛情がとてもありがたいです。
こんなにスピーディに片付け、分別できていたのですよ。子どもたちの力はすごいです。
子どもたちに夏を少しでも楽しんでほしいという園長先生の気持ちをくんで職員みんなで楽しさを演出してくれました。
子どもたちの笑顔がとても嬉しい一日でした。
コロナウィルス感染症はなかなかおさまりませんがそんな中でも楽しむことが出来て良かったです。
SDGsも楽しめました。