今日は誕生会、なんか楽しいことをしようと考えて、スエーデントーチなるものを手作りして焼き芋をしました。
海に流れ着いた流木をチェーンソーで切って、切込みを入れて火をつけるだけ。
地面も焦げないし、火力は強いし、消火も簡単、とても素敵なトーチです。
キャンプの番組で園長が見つけたスエーデントーチ♪
海の流木でできないかと集めておいたのです。保護者さんの手助けもありまして、たくさんの流木が集まりました。
いつもは乗ったり、渡ったり、跳んだりして遊んでいますが、今日はやっと火をつけることができました。
その様子です。
チェーンソーで切りこみを入れています。
師匠に習ってチェーンソーも使えるようになりました。でもまだ修行中・・・
綺麗に十文字に切込みが入りました。
大丈夫かな~?僕の担任・・・ちゃんと切れてるかな?
切った木はなんと檜でした。檜のいい香りがします。「うん、いい匂い!!」
こうやって、お芋を入れたお鍋をのせるだけです。
綺麗に蒸されています。
ここから入らんでよ~って平均台を置いたのに、もう遊び場になっちゃいました。(*`艸´)ウシシシ
いただきます。
おいしい~♡
まいう~☆
おいしい顔!!かわいいですね。
お芋だーい好き!!
コロナがまたまた大流行の兆しですね。おうちにいることが多くなりそうです。なにか楽しいことがないかと考えてこんな焼き芋パーティーをしてみました。
このスエーデントーチならばおうちの庭でもちょこっと焼き芋ができますよ。
災害時にも活躍できそうです。
大きな流木があるうちにたくさん作って保存しておくといいかもしれませんね♡