今日はお弁当をもって遠足に出かけました。松島町の公園まで出かけます。ぞうぐみは園のバスではなく、マリンバスと産交バスに乗って出かけました。ほかのお客様と一緒に公共のバスに乗っての遠足です。
保育園から小瀬戸のバス停までは歩いていきます。春からは小学生歩いて通学します。ここは通学路になっています。こうやって自分の足でしっかりと歩きます。歩くことにも慣れましょう。

小瀬戸のバス停に着きました。

横断歩道をしっかりと渡っています。毎月の交通指導が役に立っています。

近所の方とお話をしています。始めてバス停でバスを待って、バスに乗る子がほとんどでした。「どこに行くの?」ときかれてちゃんと答えることができていました。

あっ!マリンバスがやってきました。

バスに乗車します。「整理券をとってください?」・・・・整理券てなんだ?と不思議顔。

これが整理券だよ。

珍しそうに整理券をとり椅子に座りに行きました。たくさんのお客さんが乗っていましたがなんとかみんな座れました。そしたらすぐにおじちゃん、おばちゃんとお話をはじめ、仲良しになっていました。

「ピンポーン!、つぎ止まります」にびっくり!!「なんで止まると?」と大騒ぎでした。

さんぱーるに着きました。ここから快速あまくさ、本渡行きに乗り換えます。しばらくお待ちください。

トイレタイムをしたりして待つこと30分、ちょっと遅れて快速バスが来ました。乗りますよ。

快速バスの車内はゴージャス!シートから違います。おまけに後ろにはトイレまでついているし、携帯の充電用のコンセントも各シートについていました。びっくり!!はしゃいでしまった私と担任でした。子供たちは車内をよく観察し、また、お客さんとのおしゃべりを楽しんでいました。すぐに誰とでも仲良くなれる特技を持っていますね♡

松島の停留所に着きました。「ありがとうございました。」とお礼を言って降りていました。快速バスの整理券はちゃんと取れていました。一度すると慣れっこになります。対応能力があります。

信号のある横断歩道を渡ります。

とても上手に渡れました。もうすぐ公園です。

公園の入り口に紅葉さんがお出迎え。とてもきれいでした。落ち葉を拾ってきましたよ。きっと何かに変身して制作展に飾ってあると思います。
さあ!ついた!あそぶぞー!!
公共のバスを使っての移動もぞうぐみさんなら平気です。園児バスでは経験できないことを楽しんできました。久しぶりにのった快速バス。バスの旅も楽しいな~と思いました。休日、たまにはバスでお出かけもいいものかもしれませんね。
この後公園で思いっきり遊びました。園児バスで先に来ていたうさぎ組、りす組の子供たちとも合流していっぱい遊びました。
お弁当ありがとうございました。みんなでおいしくいただきました。

いただきまーす☆