上天草の慈愛保育園 ,熊本県上天草市大矢野町中の慈愛保育園は、子供たちの自主性を育てる保育園です。

秋を楽しむ子供たち♬芸術の秋・スポーツの秋

芸術芸術の秋、パート2・・うさぎぐみ(4歳児)のお絵描きです。課題はありません。自由に描きたいものを描いています。3歳児に比べたら色もあまり混ざらずはっきりとしてきました。これからどんな絵になっていくのかな?自分で決めるのはとても難しいことですがいとも簡単に子供たちはやってくれます。課題のない絵の素晴らしさです。
〇と×・・なんでかはわからない。だってぞう組(5歳児)の絵です。ぞう組になれば自分で書くと決めたもの、イメージしたものが絵なってきます。何を書いたのかは本人にしかわかりません。自分でもわからないこともあります。それはどうしてか!それは俊さんに聞いてくださーい!11月か1月には来園予定です。
まてー!!運動場では元気に走り回って楽しんでいました。友達と競争したり、自分だけで走ったり。お腹がすくはずですね~。もうすぐおいしい給食の時間です。

秋を楽しむ子供たち♬芸術の秋・スポーツの秋砂と水を混ぜてコネコネ。どのくらいの硬さになったかな~?手についた泥をじーっと見つめて確認中。なんでも研究。ノーベル生理学賞を受賞された先生も「自分でどうしてだろう?と思ったことをとことん研究することが大事・・」みたいなことを言っておられました。俊さんも「子供たちのやっていることに無駄なことはなく何でも研究だよ」といつも言われています。その話と重なりました。研究、研究♡このちいさな掌の上から始まるのですね。

れすとらんたける「いらっしゃい!」レストラン、開店です!」あちらこちらと向きをかえ、場所を変えやっとできたレストラン、これも建築上の研究かもしれません。大人が座るスペースを空けるためにはどのような配置がいいか、お客さんが楽しめるためにはどうすればいいかをしっかり考えて作っていました。
ほりほりほりほりほりほり・・・この下には何があるのだろう?自分の手で確かめているのかな?とても熱心に遊んでいました。おしりとおしりがごっつんこ!しそうですがとてもいいバランスでぶつかりませんでした。
気合!!のあぞう組のダンスの練習です。気合が入りまくっています。この足腰の踏ん張りがかっこいい!!かなり、きつそうですが全身をしっかり動かしてリズムに合わせて楽しんでいます。
やー!!やー!!と叫んでいます。こちらも気合いがはいり、かっこいい踊りを見せてくれます。運動会当日が待ち遠しいですね。

走れー!!走れー!うさぎ組の子供たち!スタートから全速力でした。ゴールまであと少しです。走り方も力強くなりました。