上天草の慈愛保育園 ,熊本県上天草市大矢野町中の慈愛保育園は、子供たちの自主性を育てる保育園です。

消防署の消防士さんと避難訓練をしました。

消防士さんのお話
今日は天草広域連合北消防署の消防士さんに来園していただいて、避難訓練をしました。子供たちの避難の様子、職員の避難誘導の様子、消防署への通報訓練、消火器の使い方などをご指導いただきました。

給食室からの出火を想定しての避難訓練でベルの音と同時に給食室の職員から「火事ー!!」の声。それと同時に子供たちを避難誘導します。初期消火担当、トイレに残っている園児はいないかなどを確認する担当などそれぞれに職員も動きます。
子供たちは安全に運動場に避難しました。日頃の訓練がしっかりできているのでいつでもしっかりとできます。
人数確認を終え、消防士さんのお話を聞いています。

消防士さんは大変ためになるお話をしてくださいました。
保育所などの施設での火災の際、気を付けることは「確認」、「声で知らせる」、「消す」というが大事。
閉める(火の元のドアを閉め火か広がるのを防ぐ)、開ける(逃げ道を確保する)、逃がす(子供たちを逃がす)という動作が大事ということでした。大変ためになるお話をしていただいてとても勉強になりました。

避難カート
これは防災避難グッズです。職員が災害時に持って避難します。カートも準備して災害に備えます。一日安全に過ごせたら事務所に片付けて帰り、また次の日に災害に備えてこの位置に出します。

たまご組
たまご組さんもしっかり避難してきて、お話を聞いています。「いまは遊ぶ時間ではありません。」としっかり伝えて避難します。

ちゃんとしてます
しっかりと話を聞いています。命を守るための行動をします。
消火器の使い方
今年消防士になられた方に消火器の使い方の指導をしていただきました。一年目の消防士さんですがとてもはきはきとされていて、要点を抑えしっかりと説明してくださいました。子供たちには「消火器には触りません。黄色いピンは絶対に抜きません、火事を見つけたらまず近くの大人に知らせます。」と教えてくださいました。
消火器2
1・消火器からピンを抜きます。そしてホースを引き上げます。上にひいてもホースは抜けません。前に引いてください。
消火器3
ホースを抜いたら火元に向かって消火器で消火します。
消火器4
火の元より手前1メートルくらいから消火していきます。炎ではなく燃えているものに向かってかけます。
千夏、みか1
教えていただいたので職員が実際に消火します。できるでしょうか。炎は出せないので目標は前方の的です。
千夏がに股
腰の入った職員です。足を思いっきり広げてピンを抜きます。頼もしいですね。職員も年数がたてばなりふり構わず行動できます。
千夏、みか2
構えて!放水開始!
消火
目標に向かって水が出ています。今日は水消火器で消火しました。
消火2
手前からほうきで掃くようにして火の元に向かいます。初期消火の時に大切なことは自分の逃げ道を必ず確保しておくこと!炎が天井まで達したら初期消火は失敗ですので急いで逃げること!です。
消火器
消火器です。家庭の消火器もしっかり確認をお願いします。普段は黄色のピンは抜かないでくださいね。
消防車1
消防車を見学させていただきました。かっこいい消防車にうっとり!
ぞう組
ぞう組さんです。
うさぎぐみ
うさぎぐみさんです。
りす組
敬礼!!りすぐみさんのかわいい消防士です。
ひよこ組
ひよこ組さんも並びました。
たまご組
たまご組さんです。「こわい~」と泣いた子供はフレームアウトしています。たまご組さんにとっては大きすぎるのかもしれませんね。
かっこいい
任務完了!!ぞう組さんは敬礼も大変上手です。